dsc_1323.jpg adobestock_118209667.jpg adobestock_715156377.jpg adobestock_470218231.jpg

野立て太陽光発電設備のお持ちのお客様へ
パワーコンディショナー交換のご提案

太陽光発電所におけるパワーコンディショナーの役割
太陽光発電所におけるパワーコンディショナーの役割

パワーコンディショナーは太陽光発電システムにおいて重要な役割を果たす装置です。
太陽光パネルで発電した直流電流を交流電流に変換するのがパワーコンディショナー。
・太陽光発電の運用に欠かせない「パワーコンディショナー」ですが、実はソーラーパネルよりも寿命が短く設計されていることをご存知でしょうか?
・交換時期を過ぎたパワーコンディショナーは「突然の故障」や「発電量の低下」などのリスクを生じさせるケースもあるため、適切なタイミングで新品に交換する必要があります。

 
太陽光パネル

太陽光発電所におけるパワーコンディショナーの役割
パワーコンディショナーの寿命について

パワーコンディショナーの寿命は一般的に10〜15年と言われていますが、太陽光発電システムに付帯されているシステム保証期間がパワーコンディショナーの寿命と思ってください。
・システム保証が10年の場合には、パワーコンディショナーの寿命は10年と考えられます。
・一方、太陽光パネルの法定耐用年数は17年、実際には20〜30年程度使い続けることが可能と言われています。
・全量のFIT固定買取期間20年の間に、一度はパワーコンディショナーの交換が必要と考えられます。
 
※太陽光発電協会(JPEA)のWEBサイトでも以下のように記載されています。
Q.パワーコンディショナーの寿命はどれくらいですか?
A.太陽電池パネルは20年以上、パワーコンディショナーは10〜15年と言われています。
パワーコンディショナーは設置後10年程度で一度点検し、必要に応じて部品交換や機器の取り換えを行ってください。

 
パワーコンディショナー

パワーコンディショナーを交換しないで使用した時のリスク

パワーコンディショナーのを交換せずに使い続けると、徐々に電力の変換効率が落ちていき変換効率の低下に比例して発電量も減少するため、売電収入も減ってしまいます。
また、経年劣化が進むと、突然の停電や発電停止、火災などの思わぬ事故に見舞われるリスクが高まります。
交換時期を過ぎたパワーコンディショナーは「突然の故障」や「発電量の低下」などのリスクを生じさせるケースもあるため、システム保証期間前後で全台新品に交換する必要があります。

 
野立て太陽光パネル

パワーコンディショナーを交換するメリット・デメリット

 

パワーコンディショナーを交換するメリット

・新品に交換することで故障の発生率が低くなります。
・継続的な修理費用や稼働停止による損失を抑えることが可能になり、長期的なコストパフォーマンスを向上させることができます。
・新品のパワーコンディショナーを購入すると、通常メーカー保証(一般的には10年間)が提供されます。これにより交換後FIT固定買取残期間に故障や不具合が発生した場合、無償修理や交換のサポートを受けることができます。

 
 

パワーコンディショナーを交換するデメリット

パワーコンディショナーを交換する際は、本体設備代金に加えて工事代金がかかり経済的に負担がかかります。

 

三相パワコンを使用している場合 /  安川電機パワーコンディショナーのご提案

9.9kW200V級 三相絶縁型
入力部
最大許容入力電圧

DC570V

運転可能電圧範囲

DC150V〜DC570V(運転開始電圧:DC200V)

最大出力追従制御範囲

DC150V〜DC570V

定格入力電圧

DC400V

入力許容電流

DC38A(動作電流)(※1)

入力回路数

7(1回路あたり最大12.5A)または一括入力

 

※1:接続する回路数は、太陽電池の短絡電流での合計が57A以下としてください。
※2:運転力率設定可能範囲:0.8〜1.0系統側から見て遅れ

 

出力部

電気方式

三相3線式

定格電圧、周波数

AC202V、50/60Hz

定格電流

28.3A

定格容量

9.9kVA

最大出力(力率1.0時)

9.9kW(DC280V以上)

定格出力

9.4kW(DC280V以上)

定格力率

0.95(※2)

効率

93.5%(直流入力(断路端子台)使用時、DC400V入力時)

94.0%(一括入力使用時、DC400V入力時)

出力電流歪み率

総合5%、各次3%以下

なぜ安川電機パワーコンディショナーなのか

■太陽電池の出力低下(PID現象)にも対応できます。

従来は接続できなかった負極設置の太陽電池などにも接続が可能です。
本機能により、太陽電池の出力低下(PID現象)を抑制できます。 (注)
 
 
 

■外部トランスが不要です。

外部に絶縁トランスを設置しなくても、低圧連携三相線(灯動共用
三相四線式の低圧三相配電線)に接続が可能です。
システムの簡素化とコストダウンが図れます。
 
 

■塩害地域や寒冷地域にも設置可能です。


 

■交換が容易です。

10年ほど前に主力であった新電元・田淵電機などで構成されている発電所のストリングスとの相性も問題なくストリングの見直しも発生しません。

 
 

三相パワーコンディショナー全台交換を推奨する理由


全台連携中に全台を交換した際にかかる費用

全台で約280万〜300万

※交換費用が格安でお得

※諸経費が1度のみの発生

※売電ロスがほとんど発生しない

・工事期間中の停止のみ(1〜2日)

・電力会社への申請は工事前に完了

※費用はご契約時のパワコンの値段により変動することがあります。


故障したPCS毎に交換した際にかかる費用

1台で約59万〜65万

※交換費用が都度発生し割高となる

※諸経費などが交換の都度発生

※交換時期がズレるため、交換毎にパワコンが値上げされ割高となる可能性がある

 
 
 

全台交換時と5台故障の都度交換した場合の工事費差額

300万-(65万×5台)=▲25万円

1台が故障〜交換完了までのリードタイムが約2ヶ月とした場合の故障時の売電収入損失ロス

937kWh×39.6円×2ヶ月=74,210円

(※1ヶ月平均発電量:4683kWh/5台=937kWh、売電単価(税込):39.6円、システム出力:49.5kW、パネル出力:49.8kW)

残り4台全て故障した場合の売電収入損失ロス

74,210円×4台=296,840円

 

単相パワコンを使用している場合 /  オムロンパワーコンディショナーのご提案

主な仕様
形式 KPV-A55-J4 KPV-A55-SJ4
タイプ 一般タイプ 重塩害対応タイプ
直流
入力
定格入力電圧
DC320V
運転可能電圧範囲 DC50〜450V
最大許容短絡電流(※1) 4回路:DC50A(1回路12.5A)、3回路:DC49.8A(1回路16.6A)、2回路:DC40A(1回路:20A)
最大動作入力電流(※1)    4回路:DC40A(1回路10A)、3回路:DC36(1回路12A)、2回路:DC24A(1回路:12A)
内臓接続箱機能  4回路(1MPPT)
交流
出力
定格容量 5.5kW(力率0.95時)、5.5kW(力率1.0時)
定格交流出力電圧  AC202±12V
電力変換効率  96.0%(JIS C8961準拠)
定格力率  0.95
力率設定範囲  1.0〜0.8
単独運転方式   能動的方式:ステップ注入付き周波数フィードバック方式(AICOT©)
受動的方式:周波数変化率
絶縁方式 トランスレス方式 
系統出力方式 単相2線式(単相3線式配電線に接続) 
夜間の消費電力 有効電力:0.5W、皮相電力:11.5VA 
使用周囲温度 -20〜50℃
使用周囲湿度 25〜95%RH(ただし、結露および氷結なきこと)
騒音  29dB(Typ)
外形寸法(横×高さ×奥行)  450×484×232mm
質量  本体:約20kg(フロントカバー約2kg含)、
取付けベース板約2.5kg
本体冷却方式 自然空冷方式(内部攪拌ファンあり) 
ケース材質  金属ケース
ケース外装色  フロント:ライトグレー、サイド/リア:ダークグレー
取付け方式  壁掛け方式/C型鋼取付け方式(背板不要)
取付け方法  ネジ止め/ボルト止め
設置環境(※2) 海岸から500mを超える屋外設置  屋外設置(※3)
保護構造  IP55 IP66
JET認証登録番号  MP-0152
※1: 「最大短絡電流値」と「最大動作電流値」の両方を満足するようシステムを設計してください。
※2: 直射日光が当たらない場所、揮発性、可燃性、腐食性およびその他の煙、ガスにさらされない場所等に設置してください。詳しくは必ず施工マニュアルでご確認してください。
※3: 海水の波しぶきが直接かからない場所(ただし台風や強風の一時的な海水の飛散は除く)

なぜオムロンパワーコンディショナーなのか

■実発電量大幅アップ

発電効率を最大化

 
 

■海岸より500m以上なら沖縄でも一般タイプでOK

 
 

■発電量を最大化

※運転可能電圧範囲内で最大許容短絡電流以下であること
※1:3回路時の最大動作電流はDC36A(1回路:12A)です。「最大短絡電流値」の両方を満足するようシステム設計をしてください。
※2:設置条件(場所、方位角、傾斜角など)や環境(温度、照度、風速など)を十分考慮の上、規定値を超えないよう適切な並列数の選択をお願いします。直列数が多い方が効率が高くなり、発電量も多くなります。パネル数が同数の場合は、パワーコンディショナーにおける運転可能電圧の範囲内でパネルの直列枚数を多く(並列枚数を少なく)して接続するようにしてください。
例:パネル16枚構成の場合 4並列4直列→2並列8直列、同24枚の場合 4並列6直列→3並列8直列とする。

 

 
 

■交換が容易です。

既存の単相パワコンと構成されている発電所のストリングスとの相性も問題なくストリングの見直しも発生しません。

 
 

単相パワーコンディショナー全台交換を推奨する理由


全台連携中に全台を交換した際にかかる費用

全台で約180万〜200万

※交換費用が格安でお得

※諸経費が1度のみの発生

※売電ロスがほとんど発生しない

・工事期間中の停止のみ(1〜2日)

・電力会社への申請は工事前に完了

※費用はご契約時のパワコンの値段により変動することがあります。


故障したPCS毎に交換した際にかかる費用

1台で約28万〜30万

※交換費用が都度発生し割高となる

※諸経費などが交換の都度発生

※交換時期がズレるため、交換毎にパワコンが値上げされ割高となる可能性がある

 
 
 

全台交換時と9台故障の都度交換した場合の工事費差額

200万-(30万×9台)=▲70万円

1台が故障〜交換完了までのリードタイムが約2ヶ月とした場合の故障時の売電収入損失ロス

520kWh×39.6円×2ヶ月=20,590円

(※1ヶ月平均発電量:4683kWh/9台=520kWh、売電単価(税込):39.6円、システム出力:48.6kW、パネル出力:49.8kW)

残り8台全て故障した場合の売電収入損失ロス

20,590円×8台=164,720円